電気の配線は、やっぱり頭イタイイタイ!

| コメント(10)

20060530-1.jpg
【2006.5.30】
今日はメーターの配線をそろそろやっておこうと思い、作業開始。
ずっとほったらかしていた、外したままの配線を全部持ってきました。
しかし、外したのは随分前のことで、どうやって
接続していたかなんて全く忘れてしまっておりました。

20060530-2.jpg
まずは今までいい加減にしたままだった、各種配線が
一体何のケーブルなのかをはっきりさせるために、
一本一本確実に配線の表とにらめっこして確認していきます。

20060530-3.jpg
その中で一本だけ、ボロボロのケーブルが。
以前のオリジナルメーターの時に配線ミスして
ここに流れては行けない電流が流れたんでしょうね。
ケーブルの皮膜が溶けてしまっているので、そこは切り取って
新たな配線を半田でつなげておきました。

20060530-4.jpg
こいつは、DEFIのSPORTS VSDのユニット。
この配線も確認しておきました。

20060530-5.jpg
机の上での作業はこのくらいにして(・・・といってもえらい時間かかったけど)
実車に配線をしてみて、本当にランプがつくかのチェックをすることに。

20060530-6.jpg
んーしかしなかなか一発ではうまくいかない。
左右のターンシグナルと、オドメーターの照明は
バッチリつくんですけど、その他のインジケーターが全くつかない!

20060530-7.jpg
もしかして最初にイグニッションをまわした時に
配線間違えて、一瞬にしてLEDをぶっ飛ばしてしまったかと思いました。
せっかく無理言って作ってもらったのに、一発で壊したら
泣くに泣けませんですよね・・・。
試しに、以前作ったインジケーターを接続してみたところちゃんとつきました。
だとしたら、問題は何だろう?


20060530-8.jpg
そう思って配線と、配線表をくまなくチェックしてみました。
でもわからない!
自宅に戻って、一つ一つのLEDインジケーターに
プラスマイナスをつなげてみるとちゃんとつきました。
という事は、LEDそのものが壊れたわけじゃない。
で、よ〜く考えてみたら、LEDインジケーターの
プラスとマイナスが逆じゃないかと・・・。
と思って、もう一度配線したら、何個かつきました。

20060530-9.jpg
でも、まだついていないインジケーターもあるし・・・。
ここでまた配線表とにらめっこ!
んー、排気温度のインジケーターと、
排気温度の回路から、バッテリのインジケーターにかけて
コンデンサが入っているけど、今の配線にはない。
やはりこのコンデンサがないからでは?
そう思ったものの、コンデンサなんかないし・・・。
で、前回作った時に入れていたコンデンサを
半田を溶かして取り外し、今回の配線の中に入れ込む事に。

20060530-10.jpg
すると、なんとか、すべてのインジケーターがつきました。
ヤッター!
あ、でもエンジンかけたら、すべてのインジケーターが消えるはずだけど
排気温度のインジケーターだけがうっすら光ってる?
んーこれくらいならいいかな〜?
このあたり、実際に車走らせみないとなんともいえないな〜。
ま、とにもかくにも全部ついてくれたので、
この先の道が開けました。

20060530-11.jpg
再度自宅に戻って来て、さっきつないだ配線を
ちゃんとわかるように、名前を付け替えておきました。
やれやれ。やっぱりこれだけで半日かかってしまいました。

コメント(10)

あ、これはコンデンサではなくて、
ダイオードという部品ですねー。
これを付けないと電気が逆流します。非常に重要なパーツです。
プラスとマイナスの向きもあります。
白帯が付いている方がマイナス側です。

あ、あと送った配線は黒い方が全てマイナス側です。色つきはプラス配線です。

であであヾ ^_^

排気温度の途中に入っているのはダイオードですね。
プラスマイナスの向きがあるんですが?
それは間違ってる可能性がありますね。
あちゃー。
収縮チューブにいれちゃいました。
明日破って確認します。

で、不思議なんですけども・・・。
確かに、送って頂いたインジケーター、
普通に考えても、赤がプラス、黒がマイナスですよね。
それはそうだと思ってるんですが、現在最終的に配線したものを、車の配線図と比べると、黒色がA4端子につながっています。A4って、プラスだと思うんですよ。
で、赤色のほうは、各種の警告灯の指示されている、B9、B2、B5、B4の配線につながっています。こちら側はマイナス側なんだと思うんですけど・・・確かにプラスマイナス逆だと思ったんですけど、
これでついたんですよね?
やっぱりなんか間違ってますか?
ダイオードは一番最後につけたので、ダイオード(排気温度の警告灯)以外でチェックしてた段階で、こうなりました?不思議ですねー?

確かにA4はプラスですねー。
配線がどこかで食い違っているのかな…。
LEDが壊れないうちに確認して下さい(^^;。

点灯するとしたらドコかの配線だけ違っているとか…かなぁ…。
うっすら点灯するというのもおかしいですね。配線チェックしてみて下さい。

とにかく、純正と全く同じでないとマズイですー。

まぁ、インジケータは黄と赤だけなので、青や緑より切れにくいですが(o^^o)。

あ、さっき、ナマエ入ってませんでしたね。すみません。

http://homepage2.nifty.com/bb660/meter_2.html

Pekibe師匠、早速の解答ありがとうございます。
やっぱり、なんかおかしいのですよね。
配線図のほうもありがとうございます。
んーどうなんでしょうね。
これ書いた後に、配線図の見方のプラスとマイナスを間違えていたのかと思いもしたんですけど、やっぱりおかしいですね。
配線はくまなく見たつもりなんですよね〜。
それでこうなったんですが、明日また赤と黒の配線を逆にして試してみます。

排気温度の警告灯がエンジン切ってもじんわりついていたのは、ダイオードのプラスマイナスが逆の可能性があるからかもしれませんね。

さて、これから大森の電流計の配線をチェックするんですが、オルタネータ?ヒューズボック側のマイナスって書いてあるんですけど、それってどこなんでしょうか?
以外に電流計の接続うっとうしそう。

>明日また赤と黒の配線を逆にして試してみます。


後悔しないためにも、試す前に配線、全確認した方が良いかと思います。

電流計は古いタイプのモノでしょうか?直接、大電流が流れるタイプの場合、気を付けないとクルマが燃えますよー(脅すな…笑)。

ヒューズボックス横の配線のコトだと思います。配線図で確認して下さいませませ。

それではお休みなさいー。

やっぱり、後悔する前にもう一度チェックします。

電流計だけは中古なんですよ。
今の発売中の前のモデルで長期売っていたやつなので古いでしょうね。
どうみてもメーターの裏側の端子のさゆうが、バッテリと、オルタネーターのマイナスって書いてあるので、完璧直に電流が流れるものですね。
ヒューズボックス横の配線ですね、調べます。

それと、以前作っていただいたシフトインジケーターもやっと日の目を浴びる事ができるんですが、バックの配線は、やはり、長いコードが入っていたことを考えるとバックランプからもってこないといけないんですよね?

直接流れるとなると、ロスしない様に太いケーブル使わないとダメですね。ワタシも古いタイプの電流計買ったんですが、それがイヤでお蔵入りになりました。今売ってるヤツは安心なんですけどね‥。

シフトインジケーターのバック配線は接続したからナンナンダ‥っていう位につまらない機能なので無くても良いかもしれませんね。

あ、ナビ用に引っ張ってきてないんでしょうか。もし、あるなら、タコアシで大丈夫です。

こんちは〜
今日もしっかり作業中!
仕事ないっす(泣!)

で、なんとか排気温度のインジケーターは消えました。昨日の赤と黒の配線は逆にして、ダイオードの挟まる前後の配線を作り直しました。
しかしまだつきっぱなし!
最後に疑ったのは、タコメーターの回路の接続部分。
てっきり、前回にマーキングしたものを信じてたんですが、そこをつなぎ変えたら、あっさり消えました!
たぶんこれであってるはず?
また晩に今日のレポートアップしますんでみてください。

シフトインジケーターのバックは、じゃ配線しないようにします。たしか、ナビのバック配線はひっぱって来てませんし、リアまで持って行くのも面倒ですから!


電流計のほうは、えっと、かなりやっかいですね。ジュネレータの配線ってトランクの中にある、ヒュズBOXのことでしたね。そーいえば、以前トランクの中に電流計をつけていらっしゃいませんでしたか?配線の関係でそこにしたのでしょうか?ひとまず今持ってる古い電流計はイルミだけ活かして、新しいのを物色します。でも、今の昔に比べて倍の値段しますよね、あー。

じゃいまからオートバックスにギボシ買いに行ってきます。

あ、トランクの中に付けているのは
電圧計です。なので配線楽々です。

そうでしたか、電圧系でしたか。
実のところ、電圧&電流計を付けようとしてますが、たぶんそのメーターを見てどうのこうのはできない私。
ああ、情けない。

PS:昨日オートバックスで買って来たお得用ギボシ30個セット。見事にメスのギボシが全部なくなっちゃいました。オスばっかり残ってます。しかもまだメスいるし、また買いにいかないと!

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12

このブログ記事について

このページは、未来宇宙が2006年5月30日 23:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「フロアのカーペット&吸音材」です。

次のブログ記事は「再び配線のチェックに頭はパニック!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。