自宅屋根修理 作業2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)
20180327-1.jpg
【2018.3.27】
昨日は思いの外作業が進まなかった。
というのも、屋根に乗っかっている瓦を降ろすという作業、
そして瓦の下にある土を降ろすという作業が
想像以上に腰に負担をきたし、大変すぎて
作業がはかどらなかったのです。
20180327-2.jpg
さて今日もいい天気だ。
当分は雨が降る予報はないので、
その点は安心して作業を続けられる。
見る場所見る場所、腐ってますね。
どこまでが雨で、どこまでがシロアリかの判断はつきませんが。

20180327-3.jpg
室内から剥がせれる板や柱は撤去していきます。
ここ半年の雨漏りで水をすって、腐っているのがよくわかります。

20180327-4.jpg
白っぽくなっているのは、明らかにカビでしょうね。

20180327-5.jpg
もうどこもかしこも、痛みまくっています。
柱の程をなしていないとも思いますが、
我が家は所詮こんなもんです。
ここを本気で直すとかは考えてもいません。
今回も、あくまでも雨が漏らないようにする修理に徹します。

20180327-6.jpg
屋根にのぼり、下を見下ろすと、板に穴が。
この穴の真下はもう家の中です。
板と板との隙間もあります。
昔の家は大概こんなもんですね。
この板の上に土を盛って、瓦を乗せていくんですが、
瓦が割れていたり、ずれたりして、瓦本来の性能を発揮できなくなり
雨が染み込んでしまい、土を素通りして、板の隙間から
室内へ漏ってしまうのでしょう。
原因はもう明白です。
この隙間を埋めて、雨水を侵入しないようにせねばなりません。

20180327-7.jpg
見た感じ腐っている柱や板は、躊躇せずにぶった切って撤去していきます。

20180327-8.jpg
撤去していくと、これだけ、ぽっかり穴があきました。
板は簡単に撤去できました。

20180327-9.jpg
しかし、やっかいなのは、
どこの段階で補修してくっつけたのかがわからない
トタン板です。
どんな風にどこに接着されていたり、釘を打っていたりするのかが
わからないので、苦労しました。
最終的に、サンダーでカットして外しました。

20180327-10.jpg
外せる部分、撤去できる部分は、やってみました。
すっきりしましたね。

20180327-11.jpg
作業中の一コマ。
屋根の上の足場が悪いため、
いつ滑り落ちてもおかしくないので、
予防のためにヘルメットは必須です。
命は惜しいですから。

20180327-12.jpg
新たに柱を渡していきます。
柱と言っても、大した力はなさげな貧弱な柱ですが・・・。
今日はここら辺で、片付けをして、
雨仕舞いをして終了して、明日にまわしましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.tomoharu.info/mt-tb.cgi/1900

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12

このブログ記事について

このページは、未来宇宙が2018年3月27日 19:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「自宅屋根修理 作業1日目」です。

次のブログ記事は「自宅屋根修理 作業3日目」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。