マフラー交換作業

| コメント(0) | トラックバック(0)
20150502-1.jpg
【2015.5.2】
ガレージの中が物だらけで、車が出せません。
車乗る気ない感じですね。
あかんな〜。
20150502-2.jpg
車の後もこんな状態。
一体この荷物、どうすれば減るんだろうか?

20150502-3.jpg
赤のほうも、久しぶりにエンジン掛けておこう・・・
と思ってトランク開けたら・・・

20150502-4.jpg
あちゃ〜
バッテリのケーブルが繋いだままやん!
うひょーこのままやったら、
またバッテリパーになってしもうてたわ。
えらいこっちゃです。

20150502-5.jpg
黄色の前の荷物をいったん外に出して
やっとこさ、これで黄色を外に出せます。

20150502-6.jpg
今日はこれからマフラーの交換作業をします。

20150502-7.jpg
これから取付けるマフラー。
もの凄い配管の取り回しです。

20150502-8.jpg
パッと見はもの凄いものに見えるんですが
しかし、よく見れば、アラがもの凄く見えます。
この配管と太鼓の接続部分の溶接・・・

20150502-9.jpg
太鼓と太鼓の間に落ちたハンダ溶接のハンダ・・・
ちょっとこういうのが目立ちすぎて、
せっかくのもの凄い配管の取り回しのアイデアとかも
どことなしにゲンナリしてしまう気分です。

20150502-10.jpg
ま、そんなこと言ってても始まらないので
取付をしてみました。

20150502-11.jpg
しかし、このままでは、純正バンパーに接触してしまって
バンパーを装着できません。

20150502-12.jpg
一番当たるのは、センターの2本の配管が
完全に接触してしまいます。
この接触する部分をカットするという方法を
とらなければならないのかと思うと、
ちょっと考えてしまいます。
んー困った。
カットするなら、カットしてもよいリアバンパーを入手してから
というのが本音なんですが、
わざわざカットするバンパーを買うのはアホらしい。
でも、今のバンパーはカットしたくない、
さてどうしたもんかいな〜

20150502-13.jpg
ちなみにマフラーエンドの作りはこんな感じ。
んーこれはちょっとな〜。

20150502-14.jpg
悩んだ挙げく、マフラーリングを
調整できるタイプのものを使えば
ひょっとしたら、いけるんじゃないかと思い、
近所のオートバックスへチャリで買いに行ってきました。

20150502-15.jpg
あー売ってて良かった!
左右2個購入。

20150502-16.jpg
右が純正、左が買ってきた
Juranのやつ。
20mmづつ最大40mmの調整が可能とのこと。

20150502-17.jpg
まずは20mmダウンで装着してみる事に。

20150502-18.jpg
おお、マフラーエンドはいい感じに収まった感じがします。

20150502-19.jpg
このアングルから見ると迫力あります。

20150502-20.jpg
ただ、20mmダウンすると、別の所に接触するようになってしまいました。
センターの太鼓がリアバンパーにそのまま接触しています。

20150502-21.jpg
次に40mmダウンで装着してみます。

20150502-22.jpg
ここで日が暮れてきたので、
今日の作業はここまで・・・。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.tomoharu.info/mt-tb.cgi/1614

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12

このブログ記事について

このページは、未来宇宙が2015年5月 2日 17:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ゲボッ・・・血が・・・」です。

次のブログ記事は「マフラー交換作業、完了!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。